'赤'(あか、''紅''、''朱''、''丹'')は、可視光のスペクトル色の長波長端の色である。は約625〜740 nm。熟したトマトや血液のような色の総称である。暖色のひとつ。
語源は「明(アカ)るい」に通じるとされる。「'朱'・'緋'(あけ)」の表記が用いられることもある。'赤色'(セキショク、あかいろ)は赤の同義語。
赤は、RGBカラーモデルでは原色であり、CMYKカラーモデルではマゼンタと黄色の混色によって作られる色である。赤はエヴァルト・ヘリングが提唱した反対色説におけるユニーク色相のひとつであり、心理四原色(赤・黄・緑・青)のひとつでもある。なお、赤はシアン (色)|シアンの補色である。
日本産業規格|JIS規格では色名#基本色名|基本色名の一つ。JIS規格においては、赤とレッドはやや異なる色である。
== 基本色名としての赤 ==
=== 丹、朱、緋、紅 ===
'丹(タン)'が色を名指すときは赭土(シャド)、赤土の色...