キャッシングアドバイスト
【送料無料】和家具・和風民芸家具・タンス・たんす[9月のアウトレット30%OFF]仙台箪笥(仙台民芸箪笥) 三・五尺箪笥115 KB-28D 木地呂漆塗り

●【送料無料】和家具・和風民芸家具・タンス・たんす[9月のアウトレット30%OFF]仙台箪笥(仙台民芸箪笥) 三・五尺箪笥115 KB-28D 木地呂漆塗り
商品仕様■寸法巾105×奥45×高115cm■木地欅突板・桐表面は欅の突き板(良質の欅材を突き板に剥ぎ、狂いにくい芯材に貼加工したもの)抽斗材は国内産の桐無垢材を使用。
(先板は別)■塗り木地呂漆塗り木地呂塗りは仙台箪笥の伝統的塗り..■三・五尺箪笥115とはどんな箪笥?箪笥は、海上輸送がメインだった頃船の中で貴重品や帳簿などを守り収める金庫のような役割の「舟箪笥」が始まりとされています。
そしてそれと同時期に、もう一方で「衣類を収める箪笥」衣裳箪笥も産声をあげました。
以前は衣装収納用具としては、葛籠(つづら)行李(こうり)、長持(ながもち)等があり、茶びつ等も収納用具として広く使用されておりました。
収納力の有る箪笥が考案製作されたのは、各種の飾り金具を用いた船箪笥からヒントを得た指物師が衣装箪笥を作り初めたのがきっかけのようです。
元禄文化が華やいだ頃、小袖の流行とともに衣裳箪笥も各地へ普及しました。
しかし、当時箪笥を使うことができたのは一部の上流階級の人々や豊な財を成した商人達だけでした。
当時の庶民生活は貧しく、箪笥を必要とするほど多くの衣類を持ち合わせていませんでした。
また、箪笥は物を整理して収納でき出し入れも便利ですが、長持などの箱と比べると抽斗が付くため材料が数倍必要となり、製作にも手間暇がかかります。
更に、当時は着物などの衣類自体も大変高価だったので、壊したりして収納物がたやすく盗まれないよう、堅牢でしっかりとしていることが必要とされました。
そのため高価になり、貧しい庶民には手が届かなかった様です。
箪笥が一般にも大きな拡がりを見せ始めたのは明治・大正といわれています。
衣類自体の品質が良くなり保存性が増したことや、社会の変革によって、ひとりひとりが数多く衣類を持てるようになると、それにあわせて箪笥も爆発的に拡がりをみせました。
そして、箪笥は衣類を収納するための家具としても多くの支持を集め現在に至っています。
【三・五尺箪笥115】は、『115』の数字か示すとおり「高さ」にアクセントが置かれた箪笥です。
横幅の三・五尺(約105センチ)は置き場所に悩みが少ないサイズとして好評で、他にも多くの箪笥の横幅のサイズとなっている標準的な寸法といえます。
スタンダードな横幅に、抽斗を多く重ね「高さ」を持たせたことで、より多くの収納に対応できます。
抽斗が合計九つもあるので、収納する物の種類、収納する物自体の大きさどちらにも柔軟に対応してくれます。
箪笥を守る漆は【木地呂塗り】。
仙台箪笥の伝統的塗り方です。
下塗りを7-8回、錆研ぎを2回行った後、生漆をヘラにて直接木地に染み込ませます。
乾燥後研出した上に木地呂漆を4-5回塗り、研出し磨いて仕上げます。
塗りたては仙台箪笥の基本色【葡萄酒色】に原液の琥珀色が重なり黒味がかった風合いです。
これが時間が経つと漆自体の透明化作用が進み、赤みが増して杢目が浮び上がってきます。
木地呂漆塗りは、経年と共に豊に表情を変えてくれます。
仙台箪笥の伝統的塗り方である木地呂塗りはお部屋にいつも新しい風を運んでくれるはずです。
評価・口コミ・詳細ページへ
仙台 アウトレットの口コミ情報TOPへ
アウトレットの通信販売へ
今日、いますぐお金の調達が可能です!TOPへ
画期的キャッシングサービス!?