エントランス
明治時代から、昭和初期に作られた古い赤煉瓦アンティークレンガ オールドレッド 1個

●明治時代から、昭和初期に作られた古い赤煉瓦アンティークレンガ オールドレッド 1個
アンティークレンガ明治〜昭和初期のレンガ造りの倉庫や、煙突などをを解体したレンガです。
古いものですので、多少もろくなっているものも有りますので、車の乗り入れする場所に敷くと割れます。
歩行だけの場合は、ほぼ大丈夫です。
同じ品番の商品でも、同一のものは有りません。
岡山県備前市からの送料が別途かかります。
2トントラックが進入、荷降しができない場所には配達できません。
フォークリフトの有無によっても送料が替わります。
その都度必ず見積もりください。
【サイズ・重量・容量】縦210×横95×60ミリ前後かなりサイズに斑が有ります。
できるだけ同じサイズのものを選んで配達いたします。
ご希望をお知らせ下さい。
●この商品は代引きでの発送はできません。
赤煉瓦大量入荷!!日本では、ポピュラーな赤レンガですが、硬い感じがして、景観的には、いまいちです、その点、一度使用して、角が取れたり、変色した、赤煉瓦の方が、暖かい感じがして、どのようなシーンにもなじみます。
しかし、耐火レンガに比べて、強度の落ちる赤煉瓦の再生は、困難を極めます。
戦後の建築物に使われたものは、ほとんどモルタルで、固定されて、解体しても、再生不能です。
モルタルやセメントが使われる以前のものや、モルタルや、セメントで固定されないで。
使われたものしか再生できません。
また、明治時代のものなど、年代の古いものは、もろくなっており、建築資材としては、不適格のものになります。
今回、さほど年代がたっていないのですが(20,年程度)アンティーク感の有る煉瓦が大量に入荷しました。
もちろん、アンティーク品なので、売切れたら、終わりです。
重量物に付き、別途送料が掛かります。
同じ地域でも、条件により送料が変わってきます。
ご注文前に必ず、送料をお確かめ下さい。
●メールでの問合せ●電話 086-297-9601 AM9時〜PM6時●ファックス 086−297-2399 24時間受取国産オールド赤レンガコンクリートが普及する以前は、洋風建築構造物には赤煉瓦が活躍していました。
人の手で、持ち運びやすいように、耐火煉瓦より一回り小さいサイズが一般的です。
岡山県備前市は、備前焼の産地です。
窯元の赤煉瓦の煙突が、沢山立ち並んでいます。
近隣の鉄道の橋梁とか、トンネルなどに、明治、大正の頃の煉瓦が今も沢山使われています。
倉庫や、煙突などを解体した古い国産レンガです。
あなたのセンスで、もう一度現役に戻してあげて下さい。
オールド赤煉瓦はラフに並べるだけでも味が有ります。
オールド煉瓦から歴史の重みが伝わってきます。
レンガの色合いについて、赤煉瓦に限らずレンガは、乾いている時と、湿っている時で、色の発色が違います。
乾いている時は、白っぽくなり、湿っている時は、濃い色になります。
▲乾いている時の表面 ▲湿っている時の表面 ▲乾いている時の側面 ▲湿っている時の側面
評価・口コミ・詳細ページへ
赤煉瓦って知ってます?TOPへ
赤なサイトへ
無審査現金調達手段を公開!!TOPへ
毎月の返済を自分でコントロールできるキャッシング!?