ロリスティッチ
サンゲツ クッションフロア 1.8mm厚 〜メープル〜ウッドシリーズ【10P04feb11】 クッションフロア情報の森 クッションフロア情報の森
●サンゲツ クッションフロア 1.8mm厚 〜メープル〜ウッドシリーズ【10P04feb11】 TOPページ/クッションフロア総合PAGE/現在PAGE ※画像の色は、現物とは若干違ってみえる場合がありますが、ご容赦下さい ご希望のお客様にはサンプルを送らせて頂きます。
(送料420円はお客様の負担になります) こちらまで、お気軽にお申し付け下さい 銀行振込、郵便振替、クレジット決済がご利用できます。
メーカー直送商品のため、代金引換はご利用できません。
床に接着跡が残らない“すべり止めテープ”もお勧めです!クッションフロアの長所は水がしみ込まないということ、タイルに比べて掃除の手入れが楽で温かみが感じられること、フロアに比べて傷がつきにくいことがあげられます。
また保温力に優れファッション性もある、丈夫で弾力があり足が疲れにくいなど大変すぐれた床材です。
クッションフロアは軽く張り替えも楽なので、誰でも楽しく作業できるでしょう。
表面がビニール素材で、わずかな弾力を持つ床材をクッションフロアといいます。
水が浸み込まないため、台所、洗面所、脱衣所などに多く用いられます。
椅子を引きずってもキズが付きにくいし、汚れも落としやすいのが特徴です! <手入れ方法> クッションフロアは汚れにくい素材なので、ふだんのお手入れは水拭きで十分です。
油汚れなどのひどい汚れは、薄めた中性洗剤で拭き取ります。
漂白剤などの化学薬品をこぼすと、変色することがあります。
すぐに拭き取ってください。
通常のクッションフロアは耐熱温度が約60℃なので、熱いヤカンやナベは直接置かないようにしましょう ■サンゲツ〜新旧品番対照表■   (当店取り扱いクッションフロア) クリックで拡大上記表にて見当たらない場合、別途お問い合わせ下さい。
※2006年8月末より送料はお客様のご負担となります。
ご了承下さいませ。
ウッドの詳細写真はこちらでご覧頂けます
評価・口コミ・詳細ページへ

クッションフロア情報の森TOPへ
クッション徹底比較
今日、いますぐお金の調達の最後の切り札TOPへ
キャッシングサービスが無審査で利用可能!?